- 夢幻泡影【むげんほうよう】
 人生や世の中が、とてもはかないことのたとえ。
- 命世之才【めいせいのさい】
 有名な才能のこと。その才能を持っている人のこと。
- 滅私奉公【めっしほうこう】
 私利私欲を捨てて、社会や公のために尽くすこと。
- 唯一無二【ゆいいつむに】
 この世でただ一つしかないこと。
- 勇往邁進【ゆうおうまいしん】
 自分の目的・目標に向かって、勇敢に進んでいくこと。
- 雄大豪壮【ゆうだいごうそう】
 雄々おおしくて、規模が大きいこと。盛んで立派なこと。
- 率先躬行【そっせんきゅうこう】
 人より先に、自分から進んで行動すること。
- 竜跳虎臥【りゅうちょうこが】
 縦横自在な筆の勢い。竜が天に向かってる様子や虎が大地にからだを伏せる様子を筆の勢いに比喩したもの。
- 竜騰虎闘【りゅうとうことう】
 同じくらいの実力のもの同士が、力を尽くして激しく戦うこと。
- 竜飛鳳舞【りょうひほうぶ】
 山々が連なり壮大な様子のこと。筆運びに力があり悠々としていること。
- 麟子鳳雛【りんしほうすう】
 将来性のある子供のこと。
- 六道輪廻【ろくどうりんね】
 仏教において、輪廻転生する6種の世界のこと。六道には下記の6つがある。天道てんどう、人間道にんげんどう、修羅道しゅらどう、畜生道ちくしょうどう、餓鬼道がきどう、地獄道じごくどう。
- 和風慶雲【わふうけいうん】
 穏やかに吹くそよ風と、吉兆を示すめでたい雲のような存在のこと。
- 嘯風弄月【しょうふうろうげつ】
 風に吹かれ、月を眺めるように、自然の風景に親しみ、詩歌・風流を愛して楽しむこと。
- 游雲驚竜【ゆううんきょうりょう】
 書の筆遣いが見事で、筆跡が生き生きとしている様子。
- 魑魅魍魎【ちみもうりょう】
 種々の化け物、怪物、妖怪変化。
- 鸞翔鳳集【らんしょうほうしゅう】
 すぐれた才能をもった人が集まって来ること。
参考・出典:・OxforOxford Languages and Google・weblio・goo辞書
以上、4文字のかっこよくて素敵な漢字を一覧で紹介しました。ただのかっこいい四字熟語だけでなく、その中には美しさを秘めた言葉も含まれています。座右の銘や人生の指針として、または日常の中でのモチベーションとして使える言葉も多数含まれています。ぜひ参考にしてみてください。

 
 
Comment