- 陽
【ひ・よう】 日の光。 - 光
【ひかり】 ひかる。てらす。 - 聖
【ひじり】 得が高い人のこと - 響
【ひびき】 音が響くこと - 百
【ひゃく】 数の名。多くの。たくさん。 - 風
【ふう・かぜ】 かぜ。 - 焔
【ほむら】 炎のこと - 魔
【ま】 人の心を迷わせたり害を与えたりする悪鬼。 - 舞
【まい】 踊る事 - 斑
【まだら】 色の濃淡があること - 幻
【まぼろし】 本当のことじゃないこと - 澪
【みお】 水が流れる筋。 - 尊
【みこと】 とうとい。神や貴人の名に添える敬称。 - 陵
【みさき】 天皇や皇后の墓。 - 湊
【みなと】 あつまる。あつめる。 - 紫
【むらさき】 色の一種 - 冥
【めい】 暗くて何も見えないこと - 武
【もののふ・ぶ】 軍人。いさましい。 - 椛
【もみじ】 植物の一種 - 社
【やしろ】 土地の神。また、神をまつるやしろ。 - 倭
【やまと】 日本。昔、中国で日本を呼んだ名。 - 勇
【ゆう】 いさましい。つよい。 - 乱
【らん】 みだす。みだれる。 - 律
【りつ】 おきて。さだめ。いましめ。 - 慄
【りつ】 おそれる。おののく。 - 竜
【りゅう】 伝説上の生き物。 - 龍
【りゅう】 伝説上の生き物。 - 瑠
【りゅう】 七宝の一つ「瑠璃(ルリ)」のこと。 - 涼
【りょう】 涼しい事 - 駿
【しゅん】すぐれた人。 - 煉
【れん】 きたえて、品質を高めること。
参考・出典:・OxforOxford Languages and Google・weblio・goo辞書
Comment