スポンサーリンク

和風な言葉『1月から12月の雅語・古語』一覧 |陰暦・和暦のかっこい・美しい異称

スポンサーリンク
和風の名前『月名の雅語・古語』一覧 |陰暦・和暦のかっこい・美しい異称 かっこいい言葉
スポンサーリンク

陰暦の7月の名称・別名・異名・異称

陰暦の7月、一般に「文月(ふみづき)」と称されるこの月は、暑さが本格化し夏が深まる時期です。文月という名前は、この月に行われる七夕の短冊に願いを書く風習から来ています。また、「葉月(はづき)」とも呼ばれることがあり、これは緑の葉が最も茂る時期であることを示しています。夏の盛りには、自然との調和を大切にする日本の文化が色濃く反映されます。

  1. 七夕月【たなばたづき】
  2. 七夜月【ななよづき】
  3. 上秋【じょうしゅう】
  4. 冷月【れいげつ】
  5. 女郎花月【おみなえしづき・をみなえしづき】
  6. 孟秋【もうしゅう】
  7. 文月【ふみづき・ふづき】
  8. 新秋【しんしゅう】
  9. 早秋【そうしゅう】
  10. 桐月【とうげつ】
  11. 流火【りゅうか】
  12. 涼月【りょうげつ】
  13. 相月【そうげつ】
  14. 蘭秋【らんしゅう】
  15. 親月【しんげつ・おやづき】

陰暦の8月の名称・別名・異名・異称

「葉月(はづき)」や「穀雨月(こくうづき)」といった名前で呼ばれる陰暦の8月は、稲穂が実り始める時期にあたり、農業にとって重要な季節です。また、この月にはお盆があり、先祖を偲び、家族が集まる時期でもあります。各名称は、穀物の収穫期を迎える喜びと、家族の絆を大切にする日本の伝統的な価値観を反映しています。

  1. 其色月【そのいろづき】
  2. 初来月【はつきづき】
  3. 南風月【はえづき】
  4. 壮月【そうげつ】
  5. 天岡【てんこう】
  6. 月見月【つきみづき】
  7. 木染月【こぞめづき】
  8. 染色月【そめいろづき】
  9. 桂月【けいげつ】
  10. 桂秋【けいしゅう】
  11. 深秋【しんしゅう】
  12. 清月【せいげつ】
  13. 清秋【せいしゅう】
  14. 濃染月【こぞめづき】
  15. 燕去月【つばめさりづき】
  16. 白露【はくろ】
  17. 盛秋【せいしゅう】
  18. 秋涼【しゅうりょう】
  19. 秋風月【あきかぜづき】
  20. 紅染月【こぞめづき・べにそめづき】
  21. 素月【そげつ】
  22. 草津月【くさつづき】
  23. 萩月【はぎづき】
  24. 葉月【はづき】
  25. 葉落月【はおちづき】
  26. 観月【かんげつ】
  27. 雁来月【かりきづき・かりくづき・がんらいづき】

陰暦の9月の名称・別名・異名・異称

陰暦の9月は、「長月(ながつき)」とも呼ばれ、日が徐々に短くなり始める秋の訪れを告げます。「菊月(きくづき)」という名前もあり、この時期に咲く菊の花を楽しむ風習から来ています。秋の深まりと共に、食欲の秋、読書の秋など、豊かな収穫と文化の楽しみが待っています。各名称は、自然の変化を愛でる日本の文化を色濃く表しています。

  1. 夜長月【よながつき】
  2. 季秋【きしゅう】
  3. 寝覚月【ねざめづき】
  4. 彩月【いろどりづき】
  5. 晩秋【くれのあき・ばんしゅう】
  6. 暮秋【ぼしゅう】
  7. 朽月【きゅうげつ】
  8. 杪秋【びょうしゅう】
  9. 歳晏【さいあん】
  10. 涼秋【りょうしゅう】
  11. 無射【ぶえき】
  12. 玄月【げんげつ】
  13. 祝月【いわいづき】
  14. 穂長月【ほながつき】
  15. 窮秋【きゅうしゅう】
  16. 紅樹【こうじゅ】
  17. 紅葉月【もみじづき】
  18. 終玄【しゅうげん】
  19. 色取月【いろどりづき】
  20. 菊咲月【きくさきづき】
  21. 菊月【きくづき】
  22. 菊秋【きくあき】
  23. 菊見月【きくみづき】
  24. 詠月【えいげつ】
  25. 長月【ながつき】
  26. 霜辰【そうしん】

コメント