- 滔天【とうてん】
勢いがあふれ出し、まるで天に届くように盛んなさま。 - 動天【どうてん】
空さえも揺り動かすほどの大きな力や影響。 - 曇天【どんてん】
どんよりと曇った空模様。太陽が見えない天気。 - 南天【なんてん】
南の方角に広がる空。または南半球の空。 - 二天【にてん】
二つの天体、または天の存在を指す言葉。 - 日天【にってん】
太陽神が支配する天空の世界。太陽そのものを象徴することも。 - 野天【のてん】
屋根のない開放的な場所。露天風呂などで使われる表現。 - 脳天【のうてん】
頭のてっぺんの部分。頭頂部を意味する俗語。 - 能天気【のうてんき】
物事を深く考えず、軽々しい性格でのんきな様子。 - 軒天【のきてん】
家屋の軒の裏側に貼る天井板。建築用語のひとつ。 - 破天荒【はてんこう】
これまで誰も成しえなかったことを、初めて実現すること。 - 半天【はんてん】
空の半分。あるいは空の中央あたり。 - 梅天【ばいてん】
梅雨時のどんよりした空。湿気を帯びた曇り空。 - 飛天【ひてん】
空を舞う天女や天人。仏の世界を守る存在。 - 旻天【びんてん】
広がる空。古風で詩的な空の呼び名。 - 普天【ふてん】
全世界を包むような広く高い空。天下すべて。 - 普天の下【ふてんのした】
空の下にあるすべての土地。つまり、世界全体。 - 仏天【ぶってん】
仏を尊い存在として天にたとえた言葉。 - 碧天【へきてん】
澄みきった美しい青空。 - 碧羅の天【へきらのてん】
雲ひとつない晴れわたる青い空。 - 弁天娘【べんてんむすめ】
弁才天のように美しく賢い女性を称える言葉。 - 北天【ほくてん】
北側の空。北半球の空模様。 - 満天【まんてん】
空いっぱいに広がる星や雲などの様子。 - 満天下【まんてんか】
世の中全体に広く知れ渡っていること。 - 明天子【めいてんし】
賢く聡明な天子。理想の君主を表す言葉。 - 夜天【やてん】
夜の静かな空。夜空。 - 夜天光【やてんこう】
月のない夜に自然が放つほのかな光。 - 楽天地【らくてんち】
苦しみがなく、楽しみに満ちた理想郷。楽園。 - 両天【りょうてん】
晴れと雨の両方。あるいは晴雨兼用の傘など。 - 両天秤【りょうてんびん】
どちらに転んでも損しないよう、両方に関わること。二股のたとえにも。 - 露天【ろてん】
屋根のない開放的な空間。露店や露天風呂などに使われる。
Reference:OxforOxford Languages and Google・weblio・goo辞書
「天」にまつわる311の言葉をご紹介しました。空を仰ぎ、神話に思いを馳せ、心の世界を表現する「天」の文字は、日本語の中で特別な存在感を放っています。今回ご紹介した言葉は、創作のキーワードや座右の銘、詩や文章の表現としても活用できるものばかりです。あなたの感性に響く「天」の言葉が見つかれば幸いです。
Comment