言葉の響きがかっこいい和の言葉を一覧にまとめました。
和の言葉には、独特の響きや深い意味が込められています。日本の文化や精神を表現する言葉たちは、美しさと力強さを同時に感じさせます。ここでは、そんな和の言葉の一覧をご紹介します。日本語の魅力を探求し、その響きに耳を傾けてみましょう。
言葉の響きがかっこいい和の言葉一覧
※ 掲載されている情報の正確さにはできる限り留意していますが、誤り等がありましたらお知らせください。意味、詳細等は辞書などでご確認ください。
- 五月雨 (さみだれ)
初夏に降る断続的な雨。 - 八雲 (やくも)
多くの雲。比喩的には、変化に富む様子。 - 初心 (うぶ)
経験や知識が少ない、純粋な状態。 - 十六夜 (いざよい)
満月の翌夜。 - 千鳥 (ちどり)
海岸に生息する小鳥の一種。波間を飛び跳ねる姿が印象的。 - 古 (いにしえ)
遠い過去、古い時代。 - 和 (なごみ)
穏やかで心地よい、調和のとれた状態。 - 夕凪 (ゆうなぎ)
夕方になって風が静まること。 - 大晦日 (おおみそか)
一年の最後の日。 - 如月 (きさらぎ)
旧暦の二月。寒さがまだ残る時期。 - 師走 (しわす)
旧暦の十二月。一年で最も忙しい月。 - 弥生 (やよい)
旧暦の三月。生命が芽吹く時期。 - 微睡 (まどろみ)
うとうとと眠ること。 - 息吹 (いぶき)
生命の初めの動き、自然の生き生きとした力。 - 文 (ふみ)
手紙や文章。 - 日和 (ひより)
天気が良く、過ごしやすい日。 - 春雨 (はるさめ)
春に降る、生命を呼び覚ます雨。 - 時雨 (しぐれ)
秋から初冬にかけて降る断続的な雨。 - 暁 (あかつき)
夜明け前、東の空がわずかに明るくなる時間。 - 曙 (あけぼの)
夜が明けはじめの時、夜明け前の薄明。 - 望月 (もちづき)
満月の夜。 - 杜若 (かきつばた)
湿地に咲く美しい花の一種。 - 東雲 (しののめ)
夜明けの空の明るさ。 - 東風 (こち)
春を告げる暖かい風。 - 栞 (しおり)
本のページを印すためのしおり。 - 桜 (さくら)
春に美しく咲く花。日本の象徴の一つ。 - 椛 (もみじ)
紅葉する木の一種。秋の風物詩。 - 水音・湊 (みなと)
港や水辺の音。 - 浅黄・浅葱 (あさぎ)
明るい青緑色。 - 渚 (なぎさ)
海や湖のほとりの砂浜や岸辺。 - 炎/焔 (ほむら)
火の燃える様、情熱。 - 煌やか (きらびやか)
鮮やかで目を引く装飾や輝き。 - 現 (うつつ)
現実の世界、夢や幻ではない状態。 - 瑞穂 (みずほ)
稲穂が豊かに実る様子。豊穣の象徴。 - 皐月 (さつき)
旧暦の五月。新緑が美しい時期。 - 紅葉 (もみじ)
秋に木々が色づく現象。また、その色づいた葉。 - 茨 (いばら)
とげのある茂みや、困難を象徴する言葉。 - 菖 (あやめ)
水辺に咲く美しい花の一種。 - 菫 (すみれ)
春に咲く小さな紫色の花。 - 萌黄・萌葱 (もえぎ)
新芽のような鮮やかな緑色。
コメント