3. 香りや風味を豊かに伝える表現
料理や飲み物の美味しさは味覚だけでなく、香りや風味にも大きく左右されます。香ばしい・芳醇な・フルーティーな・スモーキーといった表現は、嗅覚や余韻を想像させる効果があります。特にワインやコーヒー、日本酒のレビューなどでは、風味を的確に表現する言葉が重要になります。
- 香ばしい
香り高く、焙煎や焼き目のついた風味。焼き魚やパンなどに使う。 - 芳醇
香りと味わいが豊かでふくよか。ワインや日本酒に多い。 - フルーティー
果実のような甘酸っぱく爽やかな香り。ワインや紅茶に使われる。 - スモーキー
燻製のような香ばしい煙の風味。ウイスキーや燻製料理に多い。 - 爽やか
清涼感のある軽やかな香り。柑橘やハーブに使う。 - 豊潤
濃厚で奥行きのある香りと味。芳醇に近い表現。 - 甘い香り
砂糖や果物のように柔らかく心地よい香り。スイーツや果物に多い。 - 香り高い
豊かで印象的な香りが強く感じられる。緑茶やコーヒーに使う。 - 清涼感のある
涼しさを感じさせる香り。ミントやシソなど。 - まろやかな香り
強すぎず柔らかで調和の取れた香り。だしや醤油などに使う。 - 芳しい
心地よく漂う上品な香り。果実や花に使うことも多い。 - フレッシュ
新鮮でみずみずしい香り。野菜や果物、ハーブなど。 - 香り豊か
香りが強く広がり、印象的な風味。コーヒーや抹茶に多い。 - すっきりした香り
重さがなく軽やかな香り。緑茶や白ワインに使う。 - 芳香
良い香り全般を表すやや上品な言葉。お茶や果実など。 - 香り立つ
熱や風でふわっと香りが広がる様子。煎りたてのコーヒーなど。 - 華やかな香り
花のように印象的で明るい香り。ワインや紅茶など。 - 芳ばしさが広がる
口に含むと香りが豊かに広がる。焼き菓子や炭火焼きに多い。 - ハーブの香り
清涼感や独特の風味を持つ。バジルやローズマリーなど。 - スパイシー
香辛料の刺激的な香り。カレーやエスニック料理に多い。 - 土の香り
大地を思わせる自然な香り。きのこや野菜に多い。 - 香気豊か
上品で高貴な香り。茶葉や香木などに使う表現。 - 芳潤
芳しい香りと豊かさを備えた表現。芳醇に近いが香りを強調。 - 焼き立ての香り
パンや焼き菓子など、焼きたて特有の香ばしさ。 - 立ちのぼる香り
湯気とともに漂う香り。ラーメンや煮物などに多い。 - 芳ばしく甘い
香ばしさの中に甘さを感じる。キャラメルや焼き芋など。 - 華やかで余韻のある香り
飲み物などで、後味まで残る印象的な香り。 - 奥行きのある風味
単純ではなく層を感じる香り。ワインやコーヒーなどに多い。
香りや風味を伝えるフレーズ
- 香ばしい香りが食欲をそそります
- 芳醇な香りが鼻に抜けていきます
- フルーティーな香りが広がります
- スパイスの香りがしっかり効いています
- 焼き立ての香りが幸せを運んできます
- 香り高く、余韻が長く続きます
- 爽やかなハーブの香りが漂います
- 甘い香りがふんわり広がります
- 香りと味わいが見事に調和しています
- 香ばしさと甘さが絶妙に重なります
- コーヒーのような深い香りがあります
- 土の香りを思わせる自然な風味です
- 香り立つ瞬間に食欲が刺激されます
- 芳ばしさが口の中で広がります
- 上品で華やかな香りを楽しめます
次のページ:4. 温度感や状態を表す美味しさの表現
Comment