陰暦の10月
名称・別名・異名・異称
- 上冬【じょうとう】
- 初冬【しょとう】
- 初霜月【はつしもつき】
- 大月【たいげつ】
- 孟冬【もうとう】
- 定星【ていせい】
- 小六月【ころくがつ】
- 小春【こはる】
- 小春月【こはるづき】
- 建亥月【けんがいげつ】
- 応鐘【おうしょう】
- 時雨月【しぐれづき】
- 木の葉月【このはづき】
- 正陰月【せいいんづき】
- 猛冬【もうとう】
- 神な月【かみなづき】
- 神去り月【かみさりづき】
- 神去月【かみさりづき・かみなしづき】
- 神嘗月【かんなめづき】
- 神在月【かみありづき】
- 神存月【かみありづき】
- 神帰月【かみかえりづき】
- 神有月【かみありづき】
- 神無月【かんなづき】
- 神祭月【かみまつりづき】
- 立冬【りっとう】
- 良月【りょうげつ】
- 醸成月【かみなしづき】
- 鎮祭月【ちんさいげつ】
- 鏡祭月【きょうさいげつ】
- 開冬【かいとう】
- 陽月【ようげつ】
- 雷無月【かみなかりづき】
- 霜先【しもさき】
陰暦の11月
名称・別名・異名・異称
- 仲の冬【なかのふゆ】
- 仲冬【ちゅうとう】
- 凋む月【しぼむつき】
- 天正月【てんしょうげつ】
- 子月【ねづき】
- 広寒月【こうかんげつ】
- 建子月【けんしげつ】
- 復月【ふくげつ】
- 暢月【ちょうげつ】
- 末つ月【すえつつき】
- 神帰月【かみきづき・かみかえりづき】
- 神来月【かみきづき】
- 神楽月【かぐらづき】
- 竜潜月【りゅうせんげつ】
- 葭月【かげつ】
- 辜月【こげつ】
- 陽復【ようふく】
- 雪待月【ゆきまちづき】
- 雪見月【ゆきみづき】
- 霜月【しもつき】
- 霜見月【しもみづき】
- 霜降月【しもふりづき】
- 露ごもりの葉月【つゆごもりのはづき】
- 露隠葉月【つゆごもりのはづき】
- 顔見世月【かおみせづき】
- 風寒【ふうかん】
- 食物月【おしものづき】
- 黄鐘【おうしき・おうしょう】
陰暦の12月
名称・別名・異名・異称
- 三冬月【みふゆづき】
- 乙子月【おとごづき】
- 司勲【しくん】
- 嘉平【かへい】
- 大呂【たいりょ】
- 季冬【きとう】
- 師走【しわす】
- 年積月【としつみづき】
- 建丑月【けんちゅうげつ】
- 弟月【おとうづき・おとづき】
- 春待月【はるまちづき】
- 晩冬【ばんとう】
- 暮冬【ぼとう】
- 暮古月【くれこづき】
- 暮来月【くれこづき】
- 暮歳【ぼさい】
- 暮節【ぼせつ】
- 月窮【げっきゅう】
- 杪冬【びょうとう】
- 梅初月【うめはつづき】
- 極月【ごくげつ】
- 氷月【ひょうげつ】
- 涂月【とげつ】
- 窮冬【きゅうとう】
- 窮月【きゅうげつ】
- 窮陰【きゅういん】
- 臘月【ろうげつ】
- 苦寒【くかん】
- 蝋月【ろうげつ】
- 親子月【おやこづき】
- 限月【かぎりのつき】
- 除月【じょげつ】
- 雪月【ゆきづき】
- 黄冬【おうとう】
以上、 陰暦の月名の異名について紹介しました。 こんなにもたくさんあるとは驚きです。 その地方での呼び方などもあるのかもしれませんが、とても覚えきれるものではありません。 しかし、どれも日本の季節や情景を表す素敵な名称だと思います。
もし、子供に和風の名前を付けたいと思ったら参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
出典・参考:Wikipedia・Weblio・コトバンク・書籍:現代こよみ読み解き事典
[/expander_maker]
コメント