- 五月雨月
【さみだれづき】- 陰暦五月の異称。 - 三光鳥
【さんこうちょう】- 夏に見られる鳥の一種。スズメ目カササギヒタキ科に分類される鳥類。日本へは夏鳥として渡来する。 - 疾雷
【しつらい】- 急に激しく鳴り響く雷。 - 驟雨
【しゅうう】- 突然降り出す雨。 - 朱夏
【しゅか】- 陰暦4月の異称。 - 迅雷
【じんらい】- 素早く鳴る雷。 - 涼風
【すずかぜ】- 涼しい風。 - 青嵐
【せいらん】- 初夏の嵐。青葉のころに吹く、やや強い風。 - 背条天蛾
【せすじすずめが】- 初夏に見られる 蛾の一種。 - 梅雨雷
【つゆかみなり】- 梅雨時に鳴る雷。 - 燈蛾
【とうが】- 夏の夜に灯火に集まる蛾。 - 虎鶫
【とらつぐみ】- 日本に来るつぐみ類中最も大形の鳥。。 - 無者草
【なきものぐさ】- ウキクサ科の浮漂性多年草。 - 夏陰
【なつかげ】- 夏の日陰。 - 夏霞
【なつがすみ】- 夏に発生する薄い霞。 - 夏霧
【なつぎり】- 夏の朝霧。 - 夏雲
【なつぐも】- 夏に見られる雲。 - 夏闌
【なつたけなわ】- 夏の盛り。 - 夏濤
【なつなみ】- 夏の海の波。 - 鳴神
【なるかみ】- 雷のこと。 - 熱砂
【ねっさ】- 灼熱の砂。 - 白雨
【はくう】- 白く見える雨。ゆうだち。 - 晩夏光
【ばんかこう】- 夏の終わりに見られる衰えぬ暑光。 - 日雷
【ひがみなり】- 晴天に鳴る雷。 - 冰雨
【ひさめ】- 空から降ってくる氷の粒のこと。 - 氷雨
【ひさめ】- 空から降ってくる氷の粒のこと。 - 備前水母
【びぜんくらげ】- 夏に見られる水母の一種。 - 旱雲
【ひでりぐも】- 乾燥をもたらす雲。 - 白夜
【びゃくや】- 夜が明るい、特に夏至の頃。 - 二重虹
【ふたえにじ】- 二重の虹。
コメント