冬の言葉集め:冬を感じる美しい・綺麗な言葉を一覧にまとめた冬の情景を感じる言葉集です。冬を代表する和風の言葉とその読み方・意味を紹介します。
冬の季節は、その寒さや静けさ、そして時には厳しさの中にも、独特の美しさや情緒があります。ここでは、冬を表す様々な日本の美しい言葉を集めました。古来から伝わる和の心を感じさせるこれらの言葉は、冬の自然や風景、季節の移り変わりを繊細に表現しています。冬の和歌や俳句、文学作品にもよく使われるこれらの言葉を通じて、冬の季節の深みを感じてください。
冬を感じる美しい言葉一覧
※ 掲載されている情報の正確さにはできる限り留意していますが、誤り等がありましたらお知らせください。意味、詳細等は辞書などでご確認ください。
- 三冬月
【みふゆづき】: 「三冬」とは、旧暦で冬とされる10月、11月、12月のこと。三冬月はこれら月の総称。 - 三寒四温
【さんかんしおん】: 寒い日が三日続き、その後温かい日が四日続く気象パターン。冬の終わりによく見られる。 - 六連星
【むつらぼし】: 直訳すると「六つの連なった星」。特定の星座の一部を指すことがあるが、ここでは冬の夜空に輝く星々の美しさを象徴。 - 冠雪
【かんせつ】: 山の頂に雪が積もること。山の頂きが雪で白く覆われる様子。 - 冬の名残
【ふゆのなごり】: 冬が終わろうとする時期に、まだ残る冬の気配や風情。 - 冬の朝
【ふゆのあさ】: 冬の季節に特有の、冷え込んで静かな朝。 - 冬の梅
【ふゆのうめ】: 冬に咲く梅の花。寒中にもかかわらず開花する梅の花は、厳しい冬を乗り越える希望の象徴。 - 冬めく: 冬らしくなること。季節が冬に移り変わる様子や、冬の気配が感じられること。
- 冬凪
【ふゆなぎ】: 冬の季節に海が穏やかになること。冬になると波が小さくなり、海が静まる現象。 - 冬去る
【ふゆさる】: 冬が終わり、春が近づくこと。 - 冬山路
【ふゆやまじ】: 冬の季節の山道。雪に覆われた静かで美しい風景が想像される。 - 冬嶺
【ふゆみね】: 冬の山の頂。雪に覆われ、厳しい寒さが感じられる山の頂部。 - 冬日
【ふゆび】: 冬の日差し。低い位置から射す冬の太陽光線。 - 冬旱
【ふゆひでり】: 冬に降雪や降水が少なく、乾燥した状態になること。 - 冬晴
【ふゆばれ】: 冬の晴れ間。冬特有の澄んだ空気と青空が広がる天気。 - 冬最中
【ふゆもなか】: 陰暦十一月の異名。真冬のこと。冬の中でも最も寒い時期を指す。 - 冬木立
【ふゆこだち】: 冬の季節に葉を落とし、枝だけになった木々。冬の林や森の風景を指す。 - 冬果つ
【ふゆはつ】: 冬が終ること。 - 冬枯
【ふゆがれ】: 冬になると草木が枯れること。また、その枯れた様子を指す。 - 冬深し
【ふゆふかし】: 冬が深まること。季節が進み、冬の寒さや特徴が一層強く感じられる状態。 - 冬田
【ふゆだ】: 冬の季節の田んぼ。収穫が終わり、休息状態にある田んぼのこと。 - 冬至
【とうじ】: 一年で最も昼の時間が短く、夜の時間が長い日。太陽が一番南に来る冬の節目。 - 冬萌
【ふゆもえ】: 冬に生き生きとして見える植物や草花。寒さに耐えながらも新たに芽生える生命力の象徴。 - 冬葵
【ふゆあおい】: 冬に育つ葵(あおい)類の植物。また、冬に強い植物の代名詞として使われることがある。 - 冬野
【ふゆの】: 冬の季節の野原。草木が枯れ、雪に覆われた風景を指す。 - 冬銀河
【ふゆぎんが】: 冬の夜空に見える銀河。冬の季節に特に美しく見える天の川を指す。 - 冬霞
【ふゆがすみ】: 冬に発生するかすみ。寒さと湿度の低下により、遠くの景色がぼんやりと見える現象。 - 冬霧
【ふゆぎり】: 冬に発生する霧。寒い季節に水蒸気が冷えて発生する、濃い霧。 - 冬麗
【ふゆうらら】: 冬の美しい景色や時期を称える言葉。冬ならではの清らかで美しい風景を表す。 - 冴ゆる
【さゆる】: 冷え切っている様子。冬の寒さが厳しく、空気が澄んでいる様子を表す。
コメント