月をあらわす美しい古語・雅語・大和言葉の中から、名前に使えそうな言葉を選んで一覧にしました。
月夜に輝く月は、古来より人々の想像力をかきたて、多くの言葉や詩、物語を生み出してきました。そんな月を表す雅語や古語、大和言葉には、その美しさや儚さ、神秘性を表すための豊富な語彙が存在します。このページでは、そんな月を彩る言葉の中から、名前に使えそうな美しい言葉を選りすぐり、一覧にしてご紹介します。子供の名付けやキャラクター作成、創作活動のネーミングなど、特別な名前をお探しの際の参考にご活用ください。
月の光のようにやわらかく、しかし確かな印象を与える名前を見つけて、大切な人や作品に新たな命を吹き込んでください。
和風の名前・ネーミング – 月をあらわす美しい雅語・古語』一覧
- 佳宵(かしょう)
美しい月夜のこと。 - 佳月(かげつ)
めでたい月。名月。 - 偃月(えんげつ)
半円形の月。半月のこと。 - 傾月(けいげつ)
沈みかけた月。落月。 - 円月(えんげつ)
満月。 - 初弦の月(しょげんのつき)
陰暦で上旬の弓形の月のこと。
名前の例:初弦 - 初月(はつづき)
その月の初めに見える月のこと。
名前の例:初月(しょげつ)など
- 半月(はんげつ)
半円形の月。弦月(げんげつ)。弓張り月。 - 夕月(ゆうづき)
夕方の空に見える月。 - 天満月(あまみつつき)
空を明るく照らす満月の別名。
名前の例:天満(てんまん・あまみつ) - 孤月(こげつ)
さびしそうに見える月。 - 宵月(よいづき)
夕暮れの間だけ出ている月。 - 宵闇(よいやみ)
日が暮れて間もないころの月が出なくて暗いこと。 - 寒月(かんげつ)
冬の寒い夜の月。 - 寝待月(ねまちづき)
陰暦19日の夜の月。18日の居待月よりも月の出がやや遅いので寝て待つ月の意味。 - 小望月(こもちづき)
望月(満月)の前夜の月。陰暦15日の夜の月。 - 居待月(いまちづき)
陰暦18日の夜の月。十五夜以後、月の出が遅くなるので、座って待つうちに出る月の意味。 - 山月(さんげつ)
山上に出た月。山にかかった月。 - 幻月(げんげつ)
月の左右にできる二つの光点のことで、別の月のように見える現象。 - 幾望(きぼう)
陰暦14日の夜。また、その夜の月。満月に近いという意味。 - 弄月(ろうげつ)
月を眺めて楽しむこと。 - 弓張り月(ゆみはりづき)
弓に弦を張ったような形の月。 - 弦月(げんげつ)
上弦または下弦の月。 - 待宵(まつよい)
陰暦8月14日の夜のことで、翌日の十五夜の名月を待つということ。 - 心月(しんげつ)
明月のように澄みきって悟りを開いた心。
名前の例:月心(げっしん) - 斜月(しゃげつ)
西に沈む前の斜めに照らす月。 - 既望(きぼう)
陰暦16日の夜。また、その夜の月。「望」は、満月を過ぎたという意味。十六夜(いざよい)。 - 星月夜(ほしづきよ)
星の光で月夜のように明るい夜。
名前の例:星月・月夜(つくよ) - 春月(しゅんげつ)
春の夜の月。
名前の例:はるつき - 暁月夜(あかつきづくよ)
夜明けに出ている月のこと。
名前の例:あかつき
コメント