スポンサーリンク

『季節の大和言葉』100選|美しい和語・古語・古風な日本語

スポンサーリンク
『季節の大和言葉』100選|美しい和語・古語・古風な日本語 古語・雅語
『季節の大和言葉』100選|美しい和語・古語・古風な日本語
スポンサーリンク

日本の美しい『雅語・和語・大和言葉』から季節に関する言葉を春夏秋冬ごとにわけて一覧にしました。
移りゆく季節を繊細な表現で表した美しい古語をお楽しみ下さい。

スポンサーリンク

春の言葉25選

  1. 朧月
    【おぼろづき】
    春の夜、空気中に水分の多い状況でぼんやりと見える月の事。

  2. 【かすみ】
    春の日の出や日没に山などにかかる雲が美しくいろどられること。
  3. 淡雪
    【あわゆき】
    春先のふわふわした消えやすい雪のこと。
  4. 堅雪
    【かたゆき】
    春の日差しで、解けかかった雪が夜の冷気で固く凍りついたもの。
  5. 残雪
    【ざんせつ】
    春になっても消えずに残っている雪。
  6. 雨水
    【うすい】
    二十四節気のひとつ。
    雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。
  7. 穀雨
    【こくう】
    春雨が降って畑や穀物を潤すという意味。
  8. 薄氷
    【うすらい】
    冬が過ぎ、春になる頃に、水面に薄く張った氷。
  9. 風光る
    【かぜひかる】
    暖かくなりはじめる季節、吹く風が輝くように思えること。
  10. 立春
    【りっしゅん】
    春の始まり。旧暦ではこの日が1年の始めとされ、行事や季節の節目はこの日が起点になる。
  11. 麗らか
    【うららか】
    空が晴れて、おだやかな天候。
  12. 啓蟄
    【けいちつ】
    二十四節気のひとつ。冬籠りの虫が這い出るように暖い日の様子。
  13. 春雷
    【しゅんらい】
    春の訪れを告げる雷。
  14. 春眠
    【しゅんみん】
    春の夜は短くて、眠り心地よいので、朝になっても起きれないこと。
  15. 清明
    【せいめい】
    二十四節気のひとつ。 全てのものが清らかで活発になる頃のこと。
  16. 陽炎
    【かげろう】
    太陽の光線により水蒸気が地面から炎のようににゆらゆら立ち昇って見える現象。
  17. 蜃気楼
    【しんきろう】
    大気の中で光が屈折し、遠方の景色や物体が伸びたり逆さまに見えたりする現象。
  18. 雪間
    【ゆきま】
    春になって雪が解け、積もった雪の消えた所。
  19. 春霖
    【しゅんりん】
    仲春から晩春にかけての雨の降りやすい天気。
  20. 春告げ鳥
    【はるつげどり】
    春が来たことを知らせる鳥。うぐいすの別名。
  21. 夜桜
    【よざくら】
    夜の花見。
  22. 春暁
    【しゅんぎょう】
    春の暁。夜明け近くの、まだ暗いころ。
  23. 春分
    【しゅんぶん】
    二十四節気のひとつ。昼と夜の長さが等しくなる日。
  24. 東風
    【こち】
    春に東から吹く風。
  25. 花曇り
    【はなぐもり】
    桜の咲く季節、空がぼんやりと曇っていて、のどかに見えること。

 

NEXT:夏の言葉25選

コメント