鶯【うぐいす】の異名一覧
「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つ。
- 人来鳥【ひとくどり】: 春を告げる鶯の声が人々を呼び寄せることから名づけられました。
- 匂鳥【においどり】: 美しい声が花の香りのように心地よいことから名づけられました。
- 春の使【はるのつかい】: 春を知らせる鳥として親しまれるための名前です。
- 春告鳥【はるつげどり】: 春の訪れを告げる鳥として知られています。
- 花見鳥【はなみどり】: 桜の花が咲く季節に鶯の声が響くことから名づけられました。
- 金衣鳥【きんいちょう】: 金色の美しい羽を持つことから名づけられました。
- 春知らせ鳥【はるしらせどり】
- 春鳥【はるとり】
- 歌詠鳥【うたよみどり】
- 法吉鳥【ほうきどり】
- 法吉鳥【ほほきどり】
- 禁め鳥【とどめどり】
- 経読鳥【きょうよみどり】
- 耳目鳥【みみめどり】
- 香鳥【においどり】
- 黄粉鳥【きなこどり】
- 百千鳥【ももちどり】
かいつぶり
和名は、水を掻いて潜る(掻きつ潜りつ)が転じたもの。
- 鳰【にお】: 水中に潜る姿が名前の由来です。
- 鳰鳥【におどり】: 水中に潜る姿が特徴の鳥です。
- 息長鳥【しながどり】: 長時間水中に潜ることから名づけられました。
- 八丁潜り【はっちょうむぐり】: 長距離を潜ることができる鳥として知られています。
- 鸊鷉【へきてい】
- 鸊鵜【へきてい】
懸巣【カケス】
鳥綱スズメ目カラス科カケス属に分類される鳥。
- 樫鳥【かしどり】: 樫の木に住むことから名づけられました。
- 宿貸鳥【やどかしどり】: 巣を他の鳥に貸すことがあるための名前です。
鵲【かささぎ】
カラス科の鳥。腹および肩羽は白色で、ほかは金属光沢を帯びた黒色。
- 唐烏【とうがらす】: 中国から渡ってきた鳥として名づけられました。
- 肥前烏【ひぜんがらす】: 肥前地方で見られることから名づけられました。
- 烏鵲【うじゃく】
- 筑後烏【ちくごがらす】
- 朝鮮烏【ちょうせんがらす】
- 高麗烏【こうらいがらす】
- 勝鴉・勝烏【かちがらす】
- 喜鵲【きじゃく】
郭公【かっこう】
約150種が属する、カッコウ目カッコウ科の鳥。呼子鳥、閑古鳥などとも呼ばれる。
- 閑古鳥【かんこどり】: 寂しい場所に生息することから名づけられました。
- 種蒔き鳥【たねまきどり】: 種まきの季節に鳴くことから名づけられました。
- 合法鳥【がっぽうどり】
- 喚子鳥【よぶこどり】
- 呼子鳥【よぶこどり】
- 布穀鳥【ふふどり】
鴉/烏【からす】
鳥類の中では頭が非常に良く、黒い鳥として代表的な存在。
- 雅【からす】
- 慈鳥【じちょう】
- ひもす鳥【ひもすどり】
- 明烏・明鴉【あけがらす】
- 嘘鳥【うそどり】
- 屋烏【おくう】屋根にとまっている烏 (からす) 。
- 寒鴉【かんがらす・かんあ】冬の烏 (からす) 。
- 大嘘鳥【おおうそどり】鴉(からす)の蔑称。
- 大軽率鳥【おおおそどり】鴉(からす)の蔑称。
翡翠【かわせみ】
水辺に生息する鮮やかな水色の小鳥。
- 翡翠【しょうびん】: 美しい翡翠色の羽を持つことから名づけられました。
- 川蟬【カワセミ】: 川辺で生活する姿が名前の由来です。
- 魚狗【ぎょく】
コメント