- 隼
【はやぶさ】 鳥のはやぶさのこと - 悠
【はるか】 時間的・空間的に、どこまでも続くさま。 - 遼
【はるか】 遠くはなれている。 - 遙
【はるか】 とおい。遠くへだたる。ながい。 - 緋
【ひ】 鮮やかな赤色。 - 靡
【び】 なびく。他人の力に従うこと。 - 陽
【ひ・よう】 日の光。 - 柊
【ひいらぎ】 植物の名前 - 光
【ひかり】 ひかる。てらす。 - 曦
【ひかり】 日の色。太陽の光。 - 熒
【ひかり】 目がくらむような光 - 楸
【ひさぎ】 落葉高木。 - 聖
【ひじり】 得が高い人のこと - 檜
【ひのき】 ヒノキ科の常緑高木。 - 響
【ひびき】 音が響くこと - 百
【ひゃく】 数の名。多くの。たくさん。 - 豹
【ひょう】 ネコ科の哺乳動物。 - 雹
【ひょう】 雲から降る直径5mm以上の氷粒。 - 鵯
【ひよどり】 ヒヨドリ - 風
【ふう・かぜ】 かぜ。 - 梟
【ふくろう】 フクロウ科の鳥。 - 我
【われ】 自分。自分の。 - 帚
【ほうき】 ごみをはく道具。 - 彗
【ほうきぼし】 太陽を焦点にして軌道に沿い公転する天体。 - 誉
【ほまれ】 よい評判。名声。
- 焔
【ほむら】 炎のこと - 梵
【ぼん】 宇宙の原理 - 魔
【ま】 人の心を迷わせたり害を与えたりする悪鬼。 - 舞
【まい】 踊る事 - 樊
【まがき】 木や竹、柴の粗い垣根。 - 斑
【まだら】 色の濃淡があること - 幻
【まぼろし】 本当のことじゃないこと - 黛
【まゆずみ】 黒ずんだ青色のこと - 澪
【みお】 水が流れる筋。 - 帝
【みかど】 皇帝のこと - 尊
【みこと】 とうとい。神や貴人の名に添える敬称。 - 勅
【みことのり】 天皇の意思を記した文書 - 陵
【みさき】 天皇や皇后の墓。 - 薔
【みずたで】 タデ科の一年草。 - 廟
【みたまや】 お寺や霊廟のこと - 翠
【みどり】 宝石の一種 - 緑
【みどり】 みどり色。 - 湊
【みなと】 あつまる。あつめる。 - 雅
【みやび】 洗練されていて上品なこと - 無
【む】 何もない事 - 槿
【むくげ】 花の一種 - 骸
【むくろ】 骨だけになった体 - 躯
【むくろ】 体のこと - 貉
【むじな】 イタチの一種 - 紫
【むらさき】 色の一種
Comment