近世に固定化した公家の家名・名字をを紹介します。
公家(くげ)というのは、昔日本の朝廷に仕えていた貴族や上級官人のことです。
鎌倉時代以降、藤原氏・源氏・平氏などの貴族のが、武力で天皇に奉仕する幕府を『武家』と称するようにり、それに対して、儀式と文治をもって天皇に奉仕する貴族を『公家』と呼ぶようになりました。
近代に入り明治維新を迎えると、東京奠都(とうきょうてんと:江戸が東京とされ、都として定められたこと)により公家社会は解体されました。その後、公家のほとんどは華族へ移行しました。華族制度は第二次世界大戦の終戦まで続きましたが、1947年(昭和22年)5月3日の日本国憲法施行に伴い、消滅しました。
出典・参考:Wikipedia
公家家名表
藤原氏
門流 : 摂家 / 出自 : 藤原鎌足裔
・一条(いちじょう)
・二条(にじょう)
・九条(くじょう)
・近衛(このえ)
・鷹司(たかつかさ)
出典・参考:Wikipedia – 藤原氏
門流 : 閑院流 / 出自 : 北家公季流
・三条(さんじょう)
・西園寺(さいおんじ)
・中園(なかぞの)
・今出川(いまでがわ)
・北大路(きたおおじ)
・大宮(おおみや)
・姉小路(あねこうじ)
・山本(やまもと)
・徳大寺(とくだいじ)
・押小路(おしこうじ)
・橋本(はしもと)
・正親町(おおぎまち)
・武者小路(むしゃのこうじ)
・河鰭(かわばた)
・清水谷(しみずだに)
・滋野井(しげのい)
・花園(はなぞの)
・阿野(あの)
・風早(かざはや)
・高松(たかまつ)
出典・参考:Wikipedia – 藤原北家
門流 : 花山院家 / 出自 : 北家師実流
・花山院(かざんいん)
・大炊御門(おおいみかど)
出典・参考:Wikipedia – 花山院家
門流 : 中御門家 / 出自 : 北家頼宗流
・中御門(なかみかど)
・坊門(ぼうもん)
・持明院(じみょういん)
・高野(たかの)
・壬生(みぶ)
・六角(ろっかく)
出典・参考:Wikipedia – 中御門流
門流 : 御子左家 / 出自 : 北家長家流
・御子左 (みこひだり)
・入江(いりえ)
・冷泉(れいぜい)
・二条 (にじょう)
・京極 (きょうごく)
出典・参考:Wikipedia – 御子左家
門流 : 日野家 / 出自 : 北家内麿流
・日野(ひの)
・勘解由小路(かでのこうじ)
・烏丸(からすま)
・三室戸(みむろど)
・裏松(うらまつ)
・三室戸(みむろど)
・北小路(きたこうじ)
・大谷(おおたに)
出典・参考:Wikipedia – 日野家
門流 : 勧修寺家 / 出自 : 北家高藤流
・勧修寺(かじゅうじ/かんじゅじ)
・甘露寺(かんろじ)
・清閑寺(せいかんじ)
・葉室(はむろ)
・穂波(ほなみ)
・坊城(ぼうじょう)
・中御門(なかのみかどけ/なかみかどけ)
・万里小路(までのこうじ)
・清閑寺(せいかんじ)
・梅小路(うめこうじ / うめがこうじ)
出典・参考:Wikipedia – 勧修寺流
門流 : 四条家 / 出自 : 北家末茂流
・四条(しじょう)
・八条(はちじょう)
・鷲尾(わしのお)
・櫛笥(くしげ)
・八条(はちじょう)
・園池(そのいけ)
・西大路(にしおおじ)
・油小路(あぶらのこうじ)
・山科(やましな)
出典・参考:Wikipedia – 四条家
門流 : 水無瀬家 / 出自 : 北家道隆流
・水無瀬(みなせ)
・桜井(さくらい)
・七条(しちじょう)
出典・参考:Wikipedia – 水無瀬
門流 : 高倉家 / 出自 : 北家長良流
・高倉(たかくら)
・堀河(ほりかわ)
出典・参考:Wikipedia – 高倉家
NEXT:源氏・平氏・諸氏の公家家名表
コメント