スポンサーリンク

日本刀の名称一覧【155種類】- キャラ名・創作・ネーミングなどに使えるアイデア集

スポンサーリンク
日本刀の名称一覧【155種類】- キャラ名・創作・ネーミングなどに使えるアイデア集 かっこいい言葉
日本刀の名称一覧【155種類】- キャラ名・創作・ネーミングなどに使えるアイデア集
スポンサーリンク
  1. 圧切長谷部
    【へしきりはせべ】
    [打刀]
    国宝。「へし切」の由来は織田信長が無礼を働いて膳棚下に隠れた茶坊主を「圧し切り」(刀身を押しあてるだけで切ること)で成敗したと伝えられることから。引かずとも押し当てるだけで切れるほど鋭い切れ味の刀とされる。黒田官兵衛(黒田孝高)が小寺政職の使者として信長に面会し中国征伐の策を提言した時に、それに対する褒美として信長から黒田官兵衛に与えられた。福岡藩主となった黒田家に伝来。
  2. 一胴七度
    【いちのどうしちど】
    [打刀]
    村正作の打刀。関白豊臣秀次の愛刀。「一の胴」(江戸後期の「乳割」)という難度の高い部位での試斬を七度成功させた。
  3. 九字兼定
    【くじかねさだ】
    [打刀]
    銘 和泉守藤原兼定作、裏銘臨兵闘者皆陣烈在前。個人蔵
  4. 亀甲貞宗
    【きっこうさだむね】
    [打刀]
    国宝、無銘 貞宗。大磨上無銘の相州貞宗と鑑定された刀。由来は茎尻に亀甲紋が彫られていることから。東京国立博物館蔵
  5. 五月雨江
    【さみだれごう】
    [打刀]
    重要文化財、無銘 郷義弘。黒田長政の愛刀。のち尾張徳川家伝来。由来は本阿彌某が手入れのために刀身に油を塗り過ぎ油染みを起こしたため、何時見ても霞がかった刀に見えたことから。
  6. 南泉一文字
    【なんせんいちもんじ】
    [打刀]
    重要文化財、無銘 一文字。尾張徳川家に伝えられた刀。福岡一文字を参照のこと。徳川美術館蔵
  7. 大倶利伽羅広光
    【おおくりからひろみつ】
    [打刀]
    重要美術品、大磨上無銘 広光(相州伝)。個人蔵
  8. 大兼光
    【おおかねみつ】
    [打刀]
    重要文化財、金象嵌銘 備前国兼光 本阿弥(花押)。
  9. 安宅切
    【あたきぎり】
    [打刀]
    銘 表 備前長船祐定 裏 大永二年八月日。金象嵌銘 あたき切脇毛落。現在は福岡市博物館蔵。
  10. 山姥切国広
    【やまんばぎりくにひろ】
    [打刀]
    重要文化財、堀川国広作。
  11. 岩切海部
    【いわきりかいふ】
    [打刀]
    銘 阿州氏吉作、福岡県指定文化財。三好長慶所持、福岡藩黒田家伝来。個人蔵
  12. 後家兼光
    【ごけかねみつ】
    [打刀]
    大磨上無銘 長船兼光。附 葦雁蒔絵鞘打刀拵。静嘉堂文庫蔵
  13. 水神切兼光
    【すいじんきりかねみつ】
    [打刀]
    重要美術品、銘 備州長船住兼光 康□三年十一月日。南北朝時代初期の作としては珍しい平造りの打刀。号の由来は直江兼続の愛刀で、洪水を治めたという逸話から
  14. 波游ぎ兼光
    【なみおよぎかねみつ】
    [打刀]
    重要美術品、金象嵌銘 波およぎ末代剱兼光也/羽柴岡山中納言秀□所持之。立花宗茂の愛刀。戦場で斬ったはずの兵士が川を泳いで逃げ、向こう岸にたどり着いた所で真っ二つになったという斬れ味の良さを示す逸話から。
  15. 燭台切光忠
    【しょくだいきりみつただ】
    [打刀]
    銘不明。関東大震災で被災し焼身。徳川ミュージアム蔵
  16. 石灯篭切虎徹
    【いしどうろうぎりこてつ】
    [打刀]
    長曽祢興里、銘 長曽祢興里入道乕徹 石燈篭切。注文主の旗本に切れ味を証明するため、松の枝を切ろうとしたが勢い余り側にあった石灯籠まで切り込んだ逸話に由来する。
  17. 稲葉江
    【いなばごう】
    [打刀]
    国宝、金象嵌銘 天正十三十二月日江本阿弥磨上之(花押) 所持稲葉勘右衛門尉。
  18. 義元左文字
    【よしもとさもんじ】
    [打刀]
    重要文化財、金象嵌銘 永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀 織田尾張守信長。三好左文字、宗三左文字とも。
  19. 風鎮切光代
    【ふうちんぎりみつよ】
    [打刀]
    柳生厳包愛用の脇差。肥後守秦光代作。4個重ねた風鎮を切れたことから。
  20. 鳴狐
    【なきぎつね】
    [打刀]
    重要文化財。館林藩主の秋元家伝来。粟田口国吉の平造脇差。東京国立博物館蔵
  21. 晴思剣
    【せいしけん】細川忠興がこの刀で茶坊主を斬って、思いが晴れたことが由来。
  22. 村雨
    【むらさめ】津田助広作。銘津田越前守助廣 村雨 延宝六年二月日 特別重要刀剣。『南総里見八犬伝』に登場する架空の刀とは別。
  23. 村雲江
    【むらくもごう】沸出来の働きが雲が湧くが如く見えることから。伊達家伝来。重要文化財。
  24. 柏太刀
    【かしわだち】日光二荒山神社の神刀。
  25. 一国長吉
    【いっこくながよし】
    [槍]
    福岡市博物館蔵。
  26. 中白鳥毛槍
    【なかしらとりげやり】
    [槍]
    「胴白の槍」とも称される。
  27. 人間無骨
    【にんげんむこつ】
    [槍]
    銘和泉守兼定作。
  28. 御手杵
    【おてぎね】
    [槍]
    銘 義助作。東京大空襲にて、真作は焼失。→天下三槍
  29. 日本号
    【にほんごう】
    [槍]
    大身槍。無銘、福岡市博物館所蔵。→天下三槍
  30. 瓶通
    【かめどおし】
    [槍]
    銘 三条吉広、酒井忠次所用。個人蔵

コメント