スポンサーリンク

読みが8文字のことわざ一覧 102種類【読み方意味付き】

スポンサーリンク
読みが8文字のことわざ一覧 102種類【読み方意味付き】 表現
スポンサーリンク
  1. かっぱにすいれん
    【河童に水練】見当違いで無駄なことのたとえ。
  2. かほうはねてまて
    【果報は寝て待て】時間をかけて自然に良い結果を待つこと。
  3. かんたんのあゆみ
    【邯鄲の歩み】他人のまねをして理想を追い求めても結局何も成し遂げないこと。
  4. かんぱつをいれず
    【間髪を容れず】即座に行動すること。
  5. きからおちたさる
    【木から落ちた猿】頼りとするものを失って、どうしてよいかわからないことのたとえ。
  6. きしんやのごとし
    【帰心矢の如し】故郷やわが家に帰りたいと思う気持ちが非常に強い。
  7. きせんをせいする
    【機先を制する】先手を打って優位に立つこと。
  8. きつねのよめいり
    【狐の嫁入り】日照り雨や急な天候の変化。
  9. きではなをくくる
    【木で鼻を括る】冷淡にあしらう。
  10. きょくがくあせい
    【曲学阿世】学問や知識を悪用すること。
  11. くさびをうちこむ
    【楔を打ち込む】関係などに割り込むことで、邪魔を入れること。
  12. くつわをならべる
    【轡を並べる】同等の立場で競争すること。
  13. くものこをちらす
    【蜘蛛の子を散らす】一斉にばらばらに逃げること。
  14. くらがりからうし
    【暗がりから牛】 物の区別がよく分からないこと。
  15. くんしはきならず
    【君子は器ならず】真の君子は狭い考えにとらわれない。
  16. けがのこうみょう
    【怪我の功名】失敗や挫折が後の成功につながること。
  17. けんこんいってき
    【乾坤一擲】運命をかけた大勝負をすること。
  18. げきりんにふれる
    【逆鱗に触れる】上司や権力者の怒りを買うこと。
  19. こいのたきのぼり
    【鯉の滝登り】困難を乗り越えて立身出世すること。
  20. こうやのあさって
    【紺屋の明後日】当てにならないこと。
  21. こつにくあいはむ
    【骨肉相食む】親族同士で争うこと。
  22. ことばにあまえる
    【言葉に甘える】親切な申し出をそのまま受け入れる。
  23. こどもはかぜのこ
    【子供は風の子】子供は元気で外で遊ぶべきだという考え。
  24. みょうりにつきる
    【冥利に尽きる】これ以上の幸せはないと思うこと。
  25. こんじゃくのかん
    【今昔の感】昔と今との変化に感慨深く思うこと。
  26. ごえつどうしゅう
    【呉越同舟】仲の悪い者同士が同じ境遇に置かれること。
  27. ごまめのはぎしり
    【ごまめの歯軋り】力のない者が無駄に怒ること。
  28. さいはなげられた
    【賽は投げられた】一度始まったことはもう変えられない。
  29. さるものはおわず
    【去る者は追わず】自分から去っていく人を引き止めないこと。
  30. さんしゃをさげる
    【三舎を避ける】危険を避けて安全を保つこと。尻込みすること。

Comment

タイトルとURLをコピーしました