雲は空に描かれる自然の芸術であり、古来から多くの詩や文学に登場してきました。本記事では、そんな雲を表す日本語の美しい言葉を紹介します。これらの言葉を学ぶことで、あなたの表現力が豊かになり、言語学習がより楽しくなることでしょう。ネーミングアイデアとしても活用できる美しい言葉を集めました。
雲の種類・名称を表す美しい言葉 一覧
出典・参考:Wikipedia・Weblio・コトバンク・goo辞書
- 青雲(あおくも):青みがかった灰色の雲。
- 青雲の(あおくもの)[枕詞]:雲が湧き上がる様子から。
- 茜雲(あかねぐも):朝日や夕日に照らされて茜色に輝く雲。
- 揚げ雲雀(あげひばり):空高く舞い上がり鳴いているヒバリ。春の季語。
- 穴空き雲(あなあきぐも):薄く層状に広がる巻積雲や高積雲に円形の隙間ができた雲。冷えた雲粒の一部が凍結し、氷晶が落下することでできる。
- 天雲(あまくも):空に浮かぶ雲。
- 天雲の(あまくもの)[枕詞]:雲が浮かび漂う様子から。
- 雨雲(あまぐも):雨や雪を降らせる雲。一般的には乱層雲を指すことが多い。
- 暗雲(あんうん):真っ黒な雲。雨や雪が降りそうな暗い雲。
- 鼬雲(いたちぐも):積乱雲のこと。
- 鰯雲(いわしぐも):白い小さな雲が魚の鱗のように群がり広がる雲。多くは巻積雲で、イワシの大漁が予想される。秋の季語。
- 陰雲(いんうん):空を覆う暗い雲。雨雲。
- 浮き雲(うきぐも):空中に浮かんで漂っている雲。また、不安定な状態のたとえ。
- 薄雲(うすぐも):薄く広がっている雲。一般的には巻層雲を指す。『源氏物語』の第19巻の巻名でもある。
- 畝雲(うねぐも):層積雲のこと。畑の畝のように連なる長い雲。
- 鱗雲(うろこぐも):空高く鱗のように広がる白い雲。巻積雲のこと。秋の季語。
- 雲雨(うんう):雲と雨。
- 雲影(うんえい):雲の姿。また、曇らせるもののたとえ。
- 雲翳(うんえい):雲で空が曇ること。空のかげり。
- 雲煙(うんえん):雲と煙。または、煙のように薄くたなびく雲。
- 雲煙飛動(うんえんひどう):雲や霞が空をすばやく飛んでいくこと。また、筆跡が生き生きとして勢いがあること。
- 雲霞(うんか):雲と霞。また、大勢の人が集まるたとえ。
- 雲海(うんかい):高山の山頂や飛行機から見下ろすと、海のように見える雲。
- 雲外(うんがい):雲の外。また、空の遠い所。
- 雲気(うんき):雲。また、雲の動き。
- 雲脚(うんきゃく):雲が流れ動くこと。また、その速さ。くもあし。
- 雲級(うんきゅう):雲の高さや形による世界共通の分類。巻雲・巻積雲・巻層雲・高積雲・高層雲・乱層雲・層積雲・層雲・積雲・積乱雲の10種。
- 雲形(うんけい):雲の形。
- 雲霓(うんげい):雲と虹。または、虹。
- 雲向(うんこう):雲の動く方向。
- 雲高(うんこう):地上から雲底までの高さ。
- 雲際(うんさい):雲の果て。
- 雲散(うんさん):風に雲が散るように、すっかり消えてなくなること。
- 雲桟(うんさん):断崖の中腹に架けた桟橋。また、険しい山道。
- 雲散霧消(うんさんむしょう):雲や霧が消えるように、跡形もなく消えること。
- 雲山(うんざん):雲のかかった山。
- 雲州(うんしゅう):出雲国の異称。
- 雲集(うんしゅう):雲のように多数の人が集まること。
- 雲上(うんじょう):雲の上。または、遥か遠い所。
- 雲壌(うんじょう):雲と大地。天地のように大きな差があることのたとえ。
- 雲上人(うんじょうびと):くものうえびと参照。
- 雲蒸竜変(うんじょうりょうへん):雲が群がり昇るにつれ、蛇が竜となって天に昇る様子。時流に乗じて、英雄が大活躍することのたとえ。
- 雲水(うんすい):雲と水のように自由に行き来する人。また、行方を定めない修行の僧。
- 雲頂(うんちょう):雲の最頂部。最も高い所。
- 雲底(うんてい):雲の最下部。下面。
- 雲泥(うんでい):天の雲と地の泥のように、大きな差があることのたとえ。
- 雲表(うんぴょう):雲の上。雲の外。
- 雲霧(うんむ):雲と霧。
- 雲霧林(うんむりん):熱帯地方の山地に見られる、霧が多く湿度の高い森林。
- 雲竜(うんりゅう):雲の中の竜。または、竜が雲に乗って昇天する様子を描いた絵。
コメント