秋の言葉集め:秋を感じる美しい・綺麗な言葉を一覧にまとめた秋の情景を感じる言葉集です。秋を代表する和風の言葉とその読み方・意味を紹介します。
秋の季節は、色づく紅葉、涼やかな風、豊かな収穫と、多彩な風情が満載です。この時期独特の情緒や自然の変化を感じさせる「秋の言葉」をご紹介します。和風の美しさが際立つこれらの言葉は、秋の豊かな表情を詩的に伝えます。文学や日常の会話、季節の挨拶にも活用できる、選りすぐりの言葉を集めました。
秋を感じる美しい言葉一覧
※ 掲載されている情報の正確さにはできる限り留意していますが、誤り等がありましたらお知らせください。意味、詳細等は辞書などでご確認ください。
- 秋時雨
【あきしぐれ】秋に降る、しっとりとした雨。秋の終わり頃によく見られる、哀愁を帯びた雨。 - そぞろ寒
【そぞろさむ】ふとした瞬間に感じる秋の寒さ。ひんやりとして、秋の深まりを感じさせる。 - 七夜月
【ななよづき】旧暦7月7日の夜に見える月。七夕の夜に美しく見える月。 - 七姫
【ななひめ】七夕伝説に登場する織姫を指すことがある。織姫と彦星のロマンティックな物語にちなんだ呼称。 - 七日盆
【なぬかぼん】旧暦7月7日を中心とした盆の期間。地域によってはこの時期に先祖を祀る風習がある。 - 上露
【うわつゆ】植物の上に宿る露。朝晩の冷え込みで現れ、秋の訪れを感じさせる。 - 下露
【したつゆ】地面に降りた露。秋の夜長の冷え込みを物語る。 - 不知火
【しらぬい】海上や湖上に見られる光の蜃気楼。特に、秋によく見られる現象として知られる。 - 二十六夜待
【にじゅうろくやまち】陰暦の一月と七月の二六日の夜に月の出るのを待って拝むこと。。二十六夜の月を待つこと。または、その夜。人々が月の美しさに思いを馳せる風情がある。 - 仲秋
【ちゅうしゅう】秋の中頃。秋が深まり、実りの季節を迎える時期。 - 佳宵
【かしょう】美しい夜。秋の夜長を楽しむ情緒が込められている。 - 八朔
【はっさく】旧暦8月1日。秋の訪れを告げる節目の日。 - 冬隣
【ふゆどなり】秋の終わりに近づき、冬が近づいていること。秋から冬への季節の移り変わりを感じさせる。 - 初嵐
【はつあらし】秋に最初に起こる嵐。秋の荒れた天気の始まりを告げる。 - 初月夜
【はつづきよ】秋に入ってからの最初の月夜。秋の清々しさと寂寥感を感じさせる。 - 初秋
【しょしゅう】秋の始まり。夏の終わりと秋の訪れを告げる季節。 - 初秋風
【はつあきかぜ】秋の始めに吹く風。涼しくて心地よい、秋らしさを感じさせる風。 - 初紅葉
【はつもみじ】秋に最初に紅葉すること。秋の訪れと共に自然が見せる美しい変化。 - 初露
【はつつゆ】秋に最初に現れる露。夜の冷え込みが始まり、秋の深まりを感じさせる象徴。 - 十五夜
【じゅうごや】旧暦8月15日の夜。中秋の名月を楽しむ日本の伝統的な行事。 - 十八夜月
【じゅうはちやづき】旧暦9月18日頃に見える月。十五夜から数えて約3日後の月を指す。 - 十六夜
【いざよい】旧暦8月16日の夜、または十五夜の翌夜の月。名月の次の夜を詠む古典的な表現。 - 台風
【たいふう】熱帯または亜熱帯海域で発生し、日本にも影響を与える強い風と雨を伴う気象現象。 - 名月
【めいげつ】特に美しい月。十五夜など、秋に見られる明るく美しい満月。 - 夕霧
【ゆうぎり】夕方に発生する霧。秋の涼しさとともに訪れる、幻想的な風景の一部。 - 夕露
【ゆうづゆ】夕方に現れる露。日中の暖かさから夜へと移り変わる際に生じる、秋の訪れを告げる露。 - 夜寒
【よさむ】夜に感じる寒さ。秋が深まるにつれて、特に感じられるようになる。 - 夜長
【よなが】夜の時間が長く感じられること。秋から冬にかけて、日が短くなることから。 - 夜霧
【よぎり】夜に発生する霧。秋の夜長によく見られ、幽玄な雰囲気を醸し出す。 - 夜露
【よつゆ】夜間に発生する露。秋の冷え込みによって、夜明け前に植物などに現れる。
コメント