春の言葉一覧 154種類【春の言葉集め】春を表す和風で美しい言葉

春の言葉一覧 154種類【春の言葉集め】春を表す美しい言葉、綺麗な言葉 美しい言葉
スポンサーリンク

春の言葉集め:春を感じる美しい・綺麗な言葉を一覧にまとめた春の情景を感じる言葉集です。春を代表する和風の言葉とその読み方・意味を紹介します。

春は新たな始まりの季節です。この時期特有の温かな気候、花々の咲き乱れる風景、そして生き物たちの活動が再び始まる様子は、古来より多くの詩や歌、故事に影響を与えてきました。ここでは、春を表現するさまざまな美しい言葉とその意味を集めました。これらの言葉を通じて、春の豊かな情景とその魅力を改めて感じてみませんか?

スポンサーリンク

春を感じる美しい言葉一覧

※ 掲載されている情報の正確さにはできる限り留意していますが、誤り等がありましたらお知らせください。意味、詳細等は辞書などでご確認ください。

  1. 春 【はる】: 一年の四季の一つで、暖かくなり自然が生き返る季節。
  2. 八十八夜 【はちじゅうはちや】: 立春から数えて88日目、初夏を告げる時期。
  3. 八重霞 【やえがすみ】: 重なり合った霞の美しい様子。
  4. 冱返る 【いてかえる】: 寒さが一時的に戻ること。
  5. 初春月 【はつはるづき】: 春の最初の月。
  6. 初桜 【はつざくら】: 一年で最初に咲く桜。
  7. 初空月 【はつぞらづき】: 春を迎える最初の晴れた月。
  8. 初花 【はつはな】: 春に最初に咲く花。
  9. 初雲雀 【はつひばり】: 春に最初に鳴き始める雲雀。春の季語
  10. 勿忘草 【わすれなぐさ】: 忘れられない人を思う象徴として贈られる花。春の季語
  11. 夏近し 【なつちかし】: 夏が近づいている時期。
  12. 夕雲雀 【ゆうひばり】: 夕方に鳴く雲雀。春の季語
  13. 夜桜 【よざくら】: 夜に見る桜や夜間の花見のこと。
  14. 寒もどり 【かんもどり】: 春になっても一時的に寒さが戻る現象。
  15. 山笑う 【やまわらう】: 春が訪れて山が生き生きとして見えること。
  16. 弥生 【やよい】: 旧暦3月の別名。
  17. 弥生山 【やよいやま】: 春が訪れた山の情景。
  18. 弥生野 【やよいの】: 春の訪れとともに生き生きとする野原。
  19. 忘れ雪 【わすれゆき】: 春の訪れとともに忘れ去られがちな雪。
  20. 恋猫 【こいねこ】: 春になると活発になる猫の様子。
  21. 斑雪山 【はだれやま】: 雪が部分的に残る山。
  22. 斑雪野 【はだれの】: 雪が斑点のように残る野原。
  23. 星朧 【ほしおぼろ】: 星が霞んで見える春の夜の情景。
  24. 春の三日月 【はるのみかづき】: 春に見える細い三日月。
  25. 春の塵 【はるのちり】: 春風に舞う花粉や塵。
  26. 春の夢 【はるのゆめ】: 春を題材にした夢、または春のように美しい夢。
  27. 春の時雨 【はるのしぐれ】: 春に降る一時的な雨。
  28. 春の月 【はるのつき】: 春に輝く月。
  29. 春の水 【はるのみず】: 春雪が解けて流れる清らかな水。
  30. 春の長雨 【はるのながあめ】: 春に長く続く雨。
  31. 春の雨 【はるのあめ】: 春に降るやわらかい雨。
  32. 春の雷 【はるのらい】: 春に鳴る雷。
  33. 春の雹 【はるのひょう】: 春に降る雹。
  34. 春の霙 【はるのみぞれ】: 春に降る霙。
  35. 春の霜 【はるのしも】: 春先に降りる霜。
  36. 春の霰 【はるのあられ】: 春に降る霰。
  37. 春の露 【はるのつゆ】: 春の朝に見られる露。
  38. 春の鳥 【はるのとり】: 春に活発になる鳥たち。
  39. 春の鵙 【はるのもず】: 春によく見られるモズのこと。
  40. 春の鹿 【はるのしか】: 春に活動的になる鹿。
  41. 春三日月 【はるみかづき】: 春に見える細い三日月、春の三日月と同義。
  42. 春出水 【はるでみず】: 春に水源から湧き出る水。
  43. 春吹雪 【はるふぶき】: 春に舞う花びらのこと。実際の雪ではなく、花吹雪の一種。
  44. 春告鳥 【はるつげどり】: 春の訪れを告げる鳥のこと。うぐいす。
  45. 春時雨 【はるしぐれ】: 春に降る一時的な雨、春の時雨と同義。
  46. 春暁 【しゅんぎょう】: 春の夜明け前のこと。
  47. 春月夜 【はるづきよ】: 春の夜に見る月のこと。
  48. 春望 【しゅんぼう】: 春を待ち望む心情。
  49. 春満月 【はるまんげつ】: 春に見る満月。
  50. 春烈風 【はるれっぷう】: 春に吹く強い風。
  51. 春苑 【しゅんえん】: 春の庭園。
  52. 春茜 【はるあかね】: 春に咲く茜色の花、またはその色。
  53. 春衣 【はるごろも】: 春に着る衣服。
  54. 春闌 【はるたけなわ】: 春が最も美しい時期。
  55. 春雨 【はるさめ】: 春に降るやわらかい雨。
  56. 春雨傘 【はるさめがさ】: 春雨をしのぐための傘。
  57. 暮春 【ぼしゅん】: 春の終わり。
  58. 木の芽時 【このめどき】: 新芽が出る春の時期。
  59. 木の芽晴 【このめばれ】: 新芽が芽吹く晴れた日。
  60. 木の芽雨 【このめあめ】: 春に降る、植物の芽吹きを促す雨。
  61. 枝垂梅 【しだれうめ】: 枝が垂れ下がった梅の木。
  62. 柳衣 【やなぎごろも】: 柳の新緑が衣のように美しいこと。
  63. 柳重 【やなぎがさね】: 柳の枝葉が重なり合う様子。
  64. 桜守 【さくらもり】: 桜の花を守る人やその精神。
  65. 桜月 【さくらづき】: 桜が満開になる月。
  66. 桜月夜 【さくらづきよ】: 桜が美しく輝く夜。
  67. 梅が香 【うめがか】: 梅の花が放つ香り。
  68. 梅屋敷 【うめやしき】: 梅の花が多く植えられている屋敷。
  69. 梅見月 【うめみづき】: 梅の花が見頃を迎える月。
  70. 残る雪 【のこるゆき】: 春になっても残る雪。
  71. 残雪 【ざんせつ】: 春になっても溶け残る雪。
  72. 残雪梅 【ざんせつばい】: 残雪の中で咲く梅の花。
  73. 沫雪 【あわゆき】: 雪が解けて泡のようになる様子。
  74. 浮氷 【うきごおり】: 水面に浮かぶ薄い氷。
  75. 淡月 【たんげつ】: 薄明かりの月、ぼんやりとした月の光。
  76. 淡雪 【あわゆき】: 薄く降る雪、またはそのように見える桜の花びら。
  77. 睦月 【むつき】: 旧暦1月の別称。
  78. 篝火草 【かがりびそう】: 春に咲く、火を連想させる色鮮やかな花。
  79. 終雪 【しゅうせつ】: 冬の最後の雪。
  80. 綿雪 【わたゆき】: 軽くて柔らかな雪。
  81. 花時 【はなどき】: 花が咲く時期。
  82. 花曇 【はなぐもり】: 花の季節の曇りがちな天気。
  83. 花衣 【はなごろも】: 花で飾られた衣、または花びらが敷き詰められたような美しさ。
  84. 花見鳥 【はなみどり】: 花を見ることを楽しむ鳥、または人。
  85. 草朧 【くさおぼろ】: 草花にかかる霞。
  86. 薄氷 【うすらい】: 薄くて弱い氷。
  87. 薄霞 【うすがすみ】: 薄くかかる霞。
  88. 観桜 【かんおう】: 桜を見ること。
  89. 観梅 【かんばい】: 梅を見ること。
  90. 遠霞 【とおがすみ】: 遠くにかかる霞。
  91. 雛の宴 【ひなのえん】: 雛祭りのお祝い。
  92. 雨水 【うすい】: 24節気の一つで、雨が増えて地を潤す時期。
  93. 雪の別れ 【ゆきのわかれ】: 春の訪れと共に雪が消えていく様子。
  94. 雪の果 【ゆきのはて】: 雪が溶け終わる時期。
  95. 雪消月 【ゆきげづき】: 雪が消えていく月。
  96. 雪解風 【ゆきげかぜ】: 雪を解かすような温かい風。
  97. 霞の帯 【かすみのおび】: 霞が帯のように空を覆う様子。
  98. 霞の袖 【かすみのそで】: 霞が袖のように広がる様子。
  99. 霞の麓 【かすみのふもと】: 霞がかかる山の麓。
  100. 霞初月 【かすみそめづき】: 春の始めに見る、霞がかかった月。
  101. 鴨帰る 【かもかえる】: 春になって鴨が渡ってくる様子。
  102. 鶯の初音 【うぐいすのはつね】: 春に最初に聞こえる鶯の鳴き声。
  103. 鶯宿梅 【おうしゅくばい】: 鶯が鳴く梅の木。
  104. 麗か 【うららか】: 暖かくて心地よい春の日ざしや気候。
  105. 仲春 【ちゅうしゅん】:春半ばの一か月。陰暦では二月。
  106. 余寒 【よかん】: 冬が終わった後も感じる寒さ。
  107. 八十八夜 【はちじゅうはちや】: 立春から数えて88日目、茶の最初の摘み取り時期の目安。
  108. 八重桜 【やえざくら】: 花びらが多層に重なる桜の品種。
  109. 凍解 【とうかい】: 凍ったものが解けること。春の訪れを感じさせる。
  110. 初春 【しょしゅん】: 春の初め、新年の始まりを表す。
  111. 初雷 【はつらい】: 春に初めて聞こえる雷。
  112. 啓蟄 【けいちつ】: 春になって地中から虫が出てくる季節。
  113. 如月 【きさらぎ】: 旧暦2月の別称。
  114. 寒明 【かんめい】: 春が近づくものの、まだ寒さが残るころ。
  115. 山桜 【やまざくら】: 山地に自生する野生の桜。
  116. 彼岸 【ひがん】: 春分と秋分の日を中心に前後3日間の期間。
  117. 彼岸桜 【ひがんざくら】: 春の彼岸ごろに咲く桜。
  118. 斑雪 【まだらゆき】: 雪が部分的に残る様子。
  119. 日永 【ひなが】: 日が長く感じられること。春分後、日照時間が長くなる。
  120. 早春 【そうしゅん】: 春の初めのころ。
  121. 春光 【しゅんこう】: 春の光、春に感じる明るい日差し。
  122. 春分 【しゅんぶん】: 昼夜の長さがほぼ等しくなる春の日。
  123. 春寒 【しゅんかん】: 春に感じる冷たい寒さ。
  124. 春嵐 【しゅんらん】: 春に吹く強い風や嵐。
  125. 春日 【はるび】: 春の日差しや春の日。
  126. 春暁 【しゅんぎょう】: 春の夜明け前、暁のこと。
  127. 春眠 【しゅんみん】: 春に感じる眠気。暖かくて心地よいため眠くなること。
  128. 春社 【しゅんしゃ】: 春に行われる神社の祭り。
  129. 春陰 【しゅんいん】: 春の曇り空や陰気な天気。
  130. 春雨 【はるさめ】: 春に降る細かい雨。
  131. 春風 【はるかぜ】: 春に吹くやさしい風。
  132. 晩春 【ばんしゅん】: 春の終わりごろ。
  133. 朧月 【おぼろづき】: 春に見るぼんやりとした月のこと。
  134. 木の芽時 【このめどき】: 新芽が芽吹く時期。春の訪れ。
  135. 東風 【こち】: 春を告げる暖かい風。
  136. 椿 【つばき】: 春に咲く花。寒い時期から春にかけて花をつける。
  137. 残雪 【ざんせつ】: 春になってもまだ残っている雪。
  138. 氷解 【ひょうかい】: 氷が溶けること。春の訪れを象徴。
  139. 盆梅 【ぼんばい】: 盆栽で育てられた梅。早春に美しい花を咲かせる。
  140. 立春 【りっしゅん】: 24節気の一つで、春の始まりを告げる日。
  141. 紅梅 【こうばい】: 春に咲く紅色の梅の花。
  142. 花冷え 【はなびえ】: 桜の花の時期に急に寒くなること。
  143. 花時 【はなどき】: 花が咲く時期。特に春を指すことが多い。
  144. 花曇 【はなぐもり】: 花の季節に見られる曇りがちな天気。
  145. 苗代時 【なわしろどき】: 米を植えるために苗を育てる時期。春から初夏にかけて。
  146. 菜種梅雨 【なたねづゆ】: 春に短期間降る雨。春の梅雨。
  147. 薄氷 【はくひょう】: 薄く張った氷。春の訪れと共に消えていく。
  148. 蜃気楼 【しんきろう】: 春から夏にかけて、暖かい地面上で見られる光の屈折現象。
  149. 遅日 【ちじつ】: 日が長くなること。春分後に感じる。
  150. 遅桜 【おそざくら】: 普通の桜よりも遅く咲く桜。
  151. 長閑 【のどか】: 穏やかで平和な様子。春の穏やかな天気や環境を表す。
  152. 陽炎 【かげろう】: 春から夏にかけて見られる、地面から立ち上る熱気の揺らぎ。
  153. 雪間 【ゆきま】: 雪の間から顔を出す草花。春の訪れを感じさせる。
  154. 鳥曇 【とりぐもり】: 春に多い、鳥の鳴き声を聞きながら感じる曇り空。

春は一年の中で最も期待と希望に満ち溢れた季節です。ここに紹介した春を表す言葉たちは、春の多彩な風景や心情を繊細に捉えています。

日本の春は、和風の言葉によってその魅力が倍増します。ここに集めた春に関する和の言葉たちは、季節の美しさ、儚さ、そして深い情感を伝えています。これらの言葉を通して、春の経験や思い出がより色鮮やかになり、日常生活に新たな活力をもたらすことを願っています。美しい春の和の言葉を心に留めながら、日本の春の豊かな風土と文化を改めて感じてみてはいかがでしょうか。

コメント